淋病とは?どんな病気?|原因・感染経路・症状など徹底解説!
淋病はクラミジアに続き2番目に感染者が多い性病です。尿道に感染すると尿の度に激痛があるのが有名ですが、ここ数年20代の男性の感染率が上がってきているようです。
感染確率が30%〜50%ともいわれている淋病とはどんな病気なんでしょうか。その原因や感染経路・症状について解説致します。
基本情報
原因となる病原体、潜伏期間、感染経路などの基本情報になります。
病原体 | 淋(りん)菌 |
潜伏期 | 2~7日 |
検査 | 尿や分泌液、おりもの、喉(いん)頭擦過物、咽喉(いん)頭うがい液を採って、培養検査をします。尿や分泌物で淋(りん)菌DNAを検査する方法もあります。 |
治療 | 抗菌薬が有効ですが、耐性の淋(りん)菌も増加しています。自己中断は耐性菌の発生をまねくため、必ず医師の指示に従い、パートナーも一緒に完全に治しましょう。 |
感染経路 | 感染力は非常に強く、菌は、喉(のど)、直腸、尿にも出るので、口、肛(こう)門、尿を使ったセックスも危険です。喉(のど)では症状がないまま他の人に感染させることがあります。膿(うみ)や分泌物の付いた手で、目をこすると、結膜炎になることもあります。 |
免疫 | 免疫はできず何度も感染します。 |
出典:東京都性感染症ナビ
淋病の「淋」は寂しいという意味ではありませ
滴(も)れるという意味です。膿がまじって滴る様子を表しています。
男性が尿道に感染した場合、白や、やや黄色がかった膿が出るのが特徴です。
粘り気が多く、量も多いです。
クラミジアの膿はさらっとした膿がでますが、淋病の場合は粘りがあり激しい激痛を伴います。
感染確率が高いです
相手が感染していた場合、感染確率は1回の性行で30〜50%と高いです。しかもクラミジアとの重複感染も多く淋病感染者の20〜30%はクラミジアに感染しているといわれています。
喉(のど)にも感染します
淋病は性器以外にも感染します。喉や目、腸など粘膜があるところに感染します。
オーラルでの性行為も一般化してきた事により、喉からの感染も増加しています。感染者の10~30%は喉からの感染ともいわれています。
喉(のど)の感染は無症状の人も多いです
尿道への感染は激痛ですが、喉(のど)への感染は無症状の人も多いです。喉に淋病が感染しても、のどの痛みや腫れといった風邪と間違われるような症状ですむ事が多いです。そのため、無自覚なままパートナーへ淋病を感染させてしまう可能性もあります。
耐性菌に注意しましょう
治療は筋肉注射や静脈注射、点滴などを症状に応じて実施します。最短一回の注射で治りますが、淋菌は、薬が効かない「薬剤耐性菌」も増えてきています。医師の治療方針に従って出された薬はすべて飲み切り、再感染に気をつけましょう。
口だけでも梅毒は感染する可能性あり
また、淋病は喉からも感染する可能性があります。
厚生労働省|性感染症啓発ポスター(平成24年度)
梅毒を含むオーラルで感染する可能性のある性病は次の通りです。
(1)淋菌感染症(いわゆる淋病)
(2)クラミジア感染症
(3)単純ヘルペス感染症
(4)梅毒
出典:厚生労働省「オーラルセックスによる性感染症に関するQ&A」
オーラルの時もコンドームをつけるようにしましょう。
淋病検査をおすすめする人
こんな事があったときは検査を受ける事をおすすめ致します。
・コンドームを使うのを忘れた
・パートナーが梅毒の可能性がある
・オーラルセックスを生でしてしまった
症状と潜伏期間
インフルエンザやノロウイルスや水疱瘡や口唇ヘルペスや帯状疱疹やロタウイルスや肝炎や風邪や風疹や破傷風やリンゴ病や水虫など、菌やウイルスによる感染症には様々なものがありますが、性感染症の一種である淋病もその一つです。
淋病の症状についてですが、男性の場合は尿道炎を発症し女性の場合は子宮頚管炎を発症します。
尿道炎は膿が出て排尿時に痛みが生じ、子宮頚管炎はおりもの異常や不正出血があらわれます。
女性の子宮頚管炎の方が重症化しやすく、骨盤内部の炎症で子宮内膜炎や発熱や卵管炎や卵巣炎や腹痛や骨盤腹膜炎などの症状が出ることも多いです。
不妊症のリスクファクターになるという怖さとも隣り合わせですので、たかが性病と軽視して症状が出ているのに放置するのはNGです。
淋病は淋菌という細菌が原因で起こる感染症で、感染経路は粘膜が触れ合う性行為です。
菌が侵入してから発症するまでの潜伏期間は2~7日程度です。淋病の症状があらわれていて2~7日前に性行為があった場合は感染している可能性が高いですので、早めに泌尿器科や婦人科の診療を行っている医療機関を受診して検査・治療を受けましょう。
PCR法やLCR法や酵素免疫法や液相ハイブリダイゼーション法などの検査で淋病であることが認められた場合は、治療へと移行します。抗菌薬を内服薬や注射で投与し、菌を撃退して今出ている症状を緩和させます。
一度の投薬では完全に菌を取り除くことが出来ない場合もありますので、定期的に通院して検査を受ける必要があります。再発率も高い病気ですので、治療を終えて症状が解消されたからと言って油断するのは禁物です。
予防対策についてですが、性行為の際は必ずコンドームを使って直接的な接触を避ける、免疫力が低下すると感染しやすくなるので健康的で規則正しい生活を心がけるなどがあります。女性は男性に比べて症状に気づきにくい傾向にありますので、心配な場合は定期的に検査を受けるべきです。
性病検査キットのご紹介|自宅で匿名で検査できる
性病は早期発見、早期治療が重要です。放っておくと重症化することもあります。
しかし、平日は学校や会社があって行きづらい・・・という人も多いかもしれません。
そんな人におすすめなのが性病検査キットです。
病院に行かなくても、自宅で簡単に好きな時間に梅毒の検査を受ける事ができます。
検査は匿名で受ける事ができ、しかも価格も病院で検査するよりも安価に受ける事ができます。
おすすめ人気ランキング
性病検査の検査キットの中でおすすめの人気ランキングをご紹介いたします。
売れ筋5社の検査キットを徹底比較しています。
性病は自然治癒はいたしません。放置すると重症化するおそれもあります。潜伏期間でもパートナーへ感染させてしまう可能性だってあります。
性病検査キットを使った人の声で最も多いのは「検査して良かった」です。自分のため、大切な人のため、1日も早く不安を払拭させましょう。
検査キットが気になる人はぜひ参考にして下さい。
性病検査キットで早期発見、早期安心。
>>【性病検査キット】おすすめ人気ランキング5選